通販で買ったホタテの美味しい調理法

ホタテの美味しい調理法

産地直送の通販で美味しいホタテをお取り寄せしたら、次は調理方法が分からないってことになる方も多いのではないでしょうか。 ホタテが水揚げされている、そのほとんどは北海道なんですが、北海道出身の方でしたら結構手慣れた感じで剥いちゃうんでしょうけど、 ホタテを飲食店でしか食べたことのない方など、ホタテに馴染みのない方は剥き方なんてわかる訳ありませんよね。 北海道産のホタテは、海水温度の低い日本海やオホーツク海の厳しい自然環境のなかで、 荒波にもまれて育ちますので、身の締まりがよくて甘みの強い貝柱に育つんです

それでは、ホタテ貝の剥き方からご説明していきます。ホタテ貝の平らな方を下にして貝殻の隙間から貝柱の下にヘラを差し込んでください。 貝殻に沿うように、ギコギコとヘラを動かして貝柱をホタテの貝からはがします。 パカッと片側が貝から外れたら貝殻を開けていただき、同じ様にもう片方のプックリしている側の貝殻も同じ要領で貝から貝柱をはがします

ホタテの食べれる部位と食べてはいけないウロ

居酒屋さんなどでホタテのお刺身を頼んだ場合、ホタテの貝柱だけが盛り付けられて出てきますよね。 ホタテは貝柱だけしか食べれないと思っている方も多いようです。もったいない。もったいない。 ホタテの美味しいところは、貝柱だけではなく、ヒモ、生殖巣もとても美味しいんですよ

みんな大好きホタテ貝柱

ホタテの貝柱は、お刺身やお寿司、バター炒めや煮物、お吸い物や鍋など幅広い料理に使える万能食材です。 また加工食品として、高級なホタテの乾燥貝柱や燻油漬、チーズホタテなどの珍味としても重宝されていて人気があります

ホタテのヒモ

ホタテ貝を開けたら一番外側にあるヒモと呼ばれている長い紐状の部分です。 コリコリ食感で、とてもおいしいホタテのヒモは、ホタテ漁師さんが大好きな浜料理にかかせません。 ホタテの貝柱と違った歯ごたえ食感のホタテのヒモは、塩でヌメリを取り除いてお刺身で食べると、 シャリシャリっと口の中でとても良い食感と、旨みがジュワーと染み出てきてとても美味しいんです

ホタテの生殖巣

ホタテのコッコの事なんですが、生殖巣は貝柱のお隣さんに三日月の形でくっついている部分です。 生殖巣は色が2色あり、この色の違いは、オスとメスの性別の違いなんです。ホタテの性別って分かりやすいんです。 雄の精巣は白く、雌の卵巣は赤く色が付いています。調理の方法として、お刺身でも美味しく食べれますし、 鍋に入れたり、バター炒めにすると、ホクホクとした食感のホタテの生殖巣は一度食べるとクセになります

便利になった通販で買ったホタテを調理

獲れたての味をそのままお届けできるクール宅急便が進化して、通販を使うだけで北海道から新鮮なホタテをお取り寄せできるようになりました。ここでは、通販で買ったホタテの美味しい調理法をご紹介していきます。ホタテを下洗いするときは塩水で洗ってください

新鮮そのままの殻付の活ホタテは、プリップリッの弾力があって、ホタテにしかない独特の甘さがギュギュッと詰まっています。 ホタテ貝は優秀な食材で、黒くて丸いウロ以外はすべて食べれるんです。 ホタテは調理の仕方次第で、和食、洋食、中華と、どんな料理にも使える万能食材で、世界的に人気があります。 殻のまま焼いて食べてもホタテの味が凝縮されていて、生ホタテとは違う味が楽しめるんです。 でもやっぱり、新鮮なホタテを味わうなら刺身で食べるのがおすすめです

ホタテを使ったホタテあったかシチュー

ホタテのシチュー
鍋にバターを入れて、ホタテと野菜を炒めてください。
水を加えて沸騰したらアクを取りながら、野菜を柔らかくなるまで煮込みます。
煮詰まったら火を止めて、シチューの素を入れて、ゆっくり溶かし弱火で煮込んでください。
牛乳を入れながら煮込んで完成です。
ホタテ5~6枚
シチューの素人数分
じゃがいも2~3個
たまねぎ2~3個
にんじん1本
バター大さじ2
700ml
牛乳300ml程度

活ホタテでバター焼き!冷凍より数倍美味しい

活ホタテでバター焼き
フライパンに油を入れて、強火で温めたら、弱火にしてホタテを焼いてください。
両面を軽く焼いたら、フライパンにバターを入れて、細く刻んだベーコンと湯通ししたホウレンソウを加えてください。
バターが溶けて馴染んできたとこで、炒めたホタテベーコン、ホウレンソウなどの食材を皿に取り出します。
バターに茶色く焦げ色がついたら、レモン果汁を少し入れて、香り付けにパセリを加えたらソースが出来上がります。
皿に盛りつけたホタテに、レモン果汁を加えたソースをかけて完成です。
ホタテ貝柱5個
オリーブオイル小さじ1
バター50g
ホウレンソウ適量
ベーコン適量
レモン果汁適量
パセリ適量

ホタテの北海道タップリホタテ鍋

ホタテのタップリ鍋
活ホタテから、ホタテ貝の貝柱、ヒモ、生殖巣を分けて用意してください。
白菜、人参、えのき、しめじ、長ネギを食べやすいサイズにカットしてください。
鍋にコップ2杯~3杯程度の水を入れて昆布、鰹、煮干しでダシをとってください。
ダシ汁が完成したら、白だし、塩を加えて鍋の素を入れてください。
味を見ながら、白菜、人参、えのき、しめじ、長ネギ、ホタテ貝柱、ヒモ、生殖巣を加えて煮込みます。
煮立ったら弱火にして、30分程度煮込むとホタテからダシが出て鍋に似れた食材全体に浸みわたります。
ホタテ5~6枚
白菜4分の1
人参1本
えのき1カット
しめじ1カット
長ネギ半分
白だし適量
適量
鍋の素適量
昆布 (または昆布だし)適量
鰹節 (かつおだし)適量
煮干し (いりこだし)適量

ホタテの刺身は新鮮だから美味しい

新鮮ホタテの刺身
ホタテの貝柱は縦切りにしたほうがホタテの食感を味わえて美味しいです。
ホタテのヒモはヌメリがあるので、塩水でサッと洗って湯通しして、氷水に入れるとコリコリッとした食感になります。
生殖巣は中に「消化線」と呼ばれる線が中に入り込んでいますので、捌いた時にウロ側から3分の1を切りとって、中から消化線の部分を押し出してください。この処理を行うことで刺身として食べることができます。
ホタテ3~4枚

ホタテ貝の生殖巣の煮つけ

ホクホク食感のホタテの巣の煮つけ
ホタテの貝から卵巣を取り出してください。
生殖巣の端についている部分は、そのまま付けておいてもよいのですが、硬いので気になるときは外して下さい。
しょうがを薄くスライスしてください。
鍋に材料の水とだし昆布を入れて火にかけて、沸騰してきたら昆布を取り出してください。
鍋に、酒、醤油、みりんを入れてひと煮立ちさせます。
煮立ったら、鍋を火から下ろし、卵巣を入れて並べ、しょうがのスライスを散らします。
落し蓋をして強火にします。煮立ったら中火にして、時々煮汁をかけながら10分ほど煮込みます。
器に盛りつけ、煮汁をかけたら完成です。
ホタテ貝の生殖巣3~4個
醤油大さじ2
みりん大さじ2
少々
少々
だし昆布10cm角
しょうが少々

ホタテの生殖巣の炒め物

ホタテの生殖巣の炒め物
ホタテを剥いて貝柱を取り除いて残ってしまう生殖巣を炒めよう
ホタテの生殖巣に片栗粉をまぶしてください。
フライパンにバターを入れて、しめじ、まいたけ、ホウレンソウ、ホタテの生殖巣をしっかり炒めます。
火が通りましたら、醤油、白だしを加えて出来上がりです。
ホタテの生殖巣
片栗粉大さじ1
しめじ
まいたけ
ホウレンソウ
バター大さじ1
醤油大さじ1
白だし少々

ホタテの栄養

ホタテを好きな人って結構多くてとても人気の食材です。お寿司やバーベキューとしても、そして家庭料理としても、お酒を飲む方でしたら貝ヒモの珍味でも定番となっています。とても人気の高いホタテですが、人気の秘密は旨み成分が豊富に詰まっているようです。複数の旨み成分がつまったホタテはとてもおいしい食材です

また、ホタテ貝には、タウリンという栄養成分が豊富に含まれています。タウリンは、血圧の正常化をする働きや、動脈硬化の予防、コレステロール値を低げる働き、血糖値上昇を抑制する働き、視力低下、神経性の疲労回復や、目の疲れからくる頭痛やめまい、予防、改善する効果があります。高タンパクで低カロリー、ミネラル、ビタミンも豊富でダイエットにも人気の食材となっています。また、ホタテ貝柱の中には、美味いと感じる成分のグルタミン酸・イノシン酸・コハク酸などがたっぷり含まれているのです

ホタテ1006mg
イカ766mg
タコ871mg
アサリ380mg
ハマグリ889mg
サザエ1536mg
牛肉32mg
豚肉37mg

ホタテ貝の栄養素

海底を移動するときに殻を開く姿が帆掛け船の帆に見えたことから「帆立貝」と名付けられたといいます。 主な産地は東北から北海道ですが、そのほとんどが北海道で水揚げされています。冷たい海を好んで成長する2枚貝です。 大きく太い貝柱を持っているためジャンプ力に優れていて、一晩に500mも移動したという記録があるそうです

現在流通しているものには天然物と養殖物がありますが、天然物も人間の手によるもので、天然物の多くは地撒きにより海に放たれ育てられています

ホタテの稚貝から約3年ほどで食べられる大きさに育ち、3年貝として水揚げされます。養殖では貝殻に穴を開けて海中に吊るす耳吊りという方法とカゴに入れて吊るす養殖方法があります。いずれも天然の海で育てるため栄養面では同じですが、天然物のホタテのほうが自由に動き回れる分、身が締まっているとも言われています

コハク酸

旨み成分の一つです。肌を引き締める効果もあるので美容にもうれしい栄養素です

グリシン

肌の張りやツヤを保つ働きがあります

グルタミン酸

旨み成分の一つです。体内のアンモニアを解毒することによる疲労回復や免疫力の向上など老化防止などの効果があります。 神経伝達物質としての役割も持っているようで、脳の機能を活性化する働きがある為、老化防止に役立つとされています。 また美肌効果や血圧降下、脂肪燃焼などの効果もあるようです

イノシン酸

旨み成分の一つです。細胞の生成に必要な栄養素の一つです。 イノシン酸が不足すると新しい細胞が生成されなくなるので老化が早まります

アラニン

肝臓の機能を助ける働きがあり、二日酔いの解消などに有効と言われています。 脂肪を分解する働きを持つ分解酵素の役割があり、脂肪減少効果も期待できます

アスパラギン酸

体内の不要物を排出し、慢性疲労や不眠の改善に効果があると期待されています

最新情報をチェックしよう!
    NO IMAGE